運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-02-25 第189回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そこに、議会議員が必要であれば、首長がそのメンバーに加える、メンバー設定権首長にあります。ちなみに、先ほどから議論になっている大阪の条例では、既にその条例会議構成が決まっており、議会がその構成を決めることになっています。  こういうふうに、知事が設定するのではなくて、議会会議構成を決める。この点については、地方自治法上課題はありませんか、論点はありませんか。

足立康史

2007-06-14 第166回国会 参議院 法務委員会 第21号

したがいまして、被害者参加人意見を述べたり説明を受けることができる対象は、参加人自ら直接行うことができる証人尋問被告人質問、それから事実又は法律適用についての意見陳述に関するものに限られるわけではございませんで、訴因設定権証拠調べ請求権を含めて、検察官当該被告事件について刑事訴訟法上有しているすべての権限に関する事項対象となります。  

小津博司

2007-06-13 第166回国会 参議院 法務委員会 第20号

参考人大澤裕君) 当事者主義との関係で申し上げれば、訴因設定してその枠内で主張立証をし、それに対して被告人弁護人側が防御をし、裁判所が公平な立場から審判をするということであり、この訴訟参加人については、審判対象設定権も与えられていなければ証拠調べ請求権も与えられておりませんから、これは当事者としての地位ということではないというふうに私も理解をしております。  

大澤裕

2007-06-13 第166回国会 参議院 法務委員会 第20号

参考人細田初男君) そういう弊害があると思われたのだと思うんですが、訴因設定権までは、今回の法案設定権までは認めておりませんので、検察官設定した範囲の中で被害者の方が参加していく、意見を述べるということなんですが、その枠が被害者の方だと意見を述べる際にどこまでなんだというのがはっきりしないということがあると思うんですね。

細田初男

2007-06-12 第166回国会 参議院 法務委員会 第19号

被害者参加制度におきましては、被害者参加人等に対しては、公判請求権はもとより、訴因設定権、証拠調べ請求権上訴権等は認められておりませんし、また証人尋問被告人質問等の具体的な訴訟活動につきましても、一定要件の下で裁判所が相当と認めて許可した場合に限ってこれを行うことができるとしております。  

小津博司

2007-06-12 第166回国会 参議院 法務委員会 第19号

政府参考人小津博司君) 被害者参加制度におきましては、被害者参加人等に対しては、公判請求権はもとより、訴因設定権、証拠調べ請求権上訴権等が認められるわけではございません。また、証人尋問被告人質問等の具体的な訴訟活動につきましても、一定要件の下で裁判所が相当と認めて許可した場合に限ってこれを行うことができることとしております。  

小津博司

2007-06-12 第166回国会 参議院 法務委員会 第19号

政府参考人小津博司君) そののりを越えて行うのが本質かと言われますと、その意味が、例えば訴因設定権も持つべきということが本質であるかというようにも理解されるのでございますけれども、現に被害者の方々の御意見の中には訴因設定権あるいは独自の上訴権も認めるべきであるという御主張もあったわけでございます。  

小津博司

2007-05-30 第166回国会 衆議院 法務委員会 第22号

小津政府参考人 被害者参加人等につきまして、訴因設定権証拠調べ請求権がないということ、また、証人尋問被告人質問等の具体的な訴訟活動についても訴因の枠の中でのみ認められるということになっているわけでございますけれども、そういう基本的な制度の中身によりましても、被告人の防御する対象が拡大することはないと考えております。  

小津博司

2007-05-30 第166回国会 衆議院 法務委員会 第22号

小津政府参考人 被害者参加制度におきましては、被害者参加人等に対しては、公判請求権はもとより、訴因設定権、証拠調べ請求権上訴権等が認められるわけではなく、また証人尋問被告人質問等の具体的な訴訟活動につきましても、一定要件のもとで裁判所が相当と認めて許可した場合に限ってこれを行うことができることとしております。  

小津博司

2007-05-29 第166回国会 衆議院 法務委員会 第21号

それから、他方で、これは批判のあるところでございますけれども参加の形態をどうするかということですが、ドイツのような、公判請求権ですとか訴因設定権さらには証拠調べ請求権あるいは上訴権というような、訴訟当事者が持つような権利はこの法律案の中には認められておりません。したがって、訴訟当事者というよりも事件当事者に由来する限定されたものだということが言えるわけでございます。  

椎橋隆幸

2007-05-25 第166回国会 衆議院 法務委員会 第20号

長勢国務大臣 今刑事局長から答弁したことと重複する部分もありますが、被害者参加制度においては、被害者参加人に対しては、訴因設定権、証拠調べ請求権等が認められるわけではなく、また、証人尋問被告人質問等の具体的な訴訟活動についても、例えば事実または法律適用についての意見陳述訴因の枠内でのみ認めることとしていることなど、一定要件のもとで裁判所が相当と認めて許可した場合に限ってこれを行うことができることとしておりますので

長勢甚遠

2007-05-23 第166回国会 衆議院 法務委員会 第19号

しかし、起訴権限訴因設定権、証拠調べ請求権等は認められておりませんし、また、被害者が上訴することも認められておりません。  現在の刑事訴訟においては、検察官被告人弁護人という両当事者主張立証公平中立立場にある裁判所が聞いて判断するという、いわゆる当事者主義が採用されていると言われています。

上川陽子

2004-05-27 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

こういった制度も、地方分権推進をする観点から、教育長任命承認制度平成十一年には廃止をする、あるいは市町村立学校に関する都道府県基準設定権廃止と、こういった改正を行ったわけでございますし、午前中の御質問にもお答えをしたわけでございますが、平成十三年には教育改革国民会議の報告を受けまして、教育委員会を活性化する、こういう観点から、教育委員構成多様化保護者ですとか女性を多く登用する、あるいは

近藤信司

2004-05-27 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

教育委員会学校が地域の実情に応じて主体的かつ積極的な教育活動を展開していくように、地方教育行政制度につきまして国と都道府県市町村関係見直しなど大変広範な御提言をいただいたわけでございまして、私どもはこの答申を受けまして、教育における地方分権推進するために平成十一年に法律改正をし、先ほど先生から御指摘がございました国等による教育長任命承認制度廃止でありますとか都道府県教育委員会基準設定権

近藤信司

2003-05-22 第156回国会 参議院 総務委員会 第13号

木庭健太郎君 そして、今度は携帯電話通話料金設定権をめぐる動きにつきましても、これ、一般電話通話料金というのは電話を発信する側が設定しているけれども固定電話から携帯電話電話する場合の通話料金設定権については、従来から受信側である携帯電話事業者にあるということになっている。  

木庭健太郎

2003-05-22 第156回国会 参議院 総務委員会 第13号

政府参考人有冨寛一郎君) 携帯電話に係る料金の中で、固定発携帯ということにつきましては料金設定権携帯側にあるということで、現実問題といたしましては、携帯携帯料金固定携帯との料金においては、例えば一時期は携帯携帯の間が八十円であるにもかかわらず、固定携帯では百二十円というようなことがございました。  

有冨寛一郎

2002-10-16 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第10号

基本的に私が紹介するのは私の味方の反響だけでありますけれども携帯発固定発料金が違うのは疑問に思っていたとか、あるいは固定発料金が安くなれば会社の経費を随分抑えることができるんではないかとか、あるいは着信の携帯電話会社側料金設定権を与えているのは独禁法で定める不正取引に当たるのではないかと、こういった反響があったわけでございます。  

遠山清彦

2002-10-16 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第10号

「今は携帯側設定権があるのはやむを得ないが、いつまでもそれでいいのか。」、なかなかいいですね。「常識的に考え」、ここ、次大事ですからね、次。「常識的に考えて、携帯発固定発料金が違うのは一般の人には理解できないだろう。」と、なかなかすばらしいお答えをされているわけですけれども。  

遠山清彦

2002-08-28 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

えいただきたいと思いますが、次の新しいパネルをちょっと出しながら、私の質問大臣に分かっていただけるように御説明したいと思いますが、(図表掲示)最近新聞で、七月三十一日の朝日とか八月八日の日刊工業、あるいは十六日の日経産業などの各紙で報道されておるんですが、平成電電とかあるいはケーブル・アンド・ワイヤレスIDCなどの会社が、いわゆる固定電話から、この下の段ですけれども固定電話から携帯電話をする際の通話料金設定権

遠山清彦

2002-08-28 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

○遠山清彦君 大臣局長は今ビジネスですから、ということは、固定電話会社携帯電話会社が合意すれば固定電話会社携帯固定から掛けた場合の通話料金設定権が行くこともあり得るし、それを妨害というか駄目だと言うつもりは総務省としてないというふうに今の局長の御答弁、解釈私はしておりますけれども。  

遠山清彦

2002-08-28 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

政府参考人鍋倉真一君) 私どもが承知しておりますのは、なぜこういう携帯電話会社の方が料金設定権を持つようになったかということなんですが、実は経緯から申しますと、NTTドコモがNTTから分社しましたのが平成四年でございますけれども、そのときには既に競争の携帯電話会社グループ、当時IDOとそれからツーカーのグループがございましたが、そこも実は固定発携帯料金というのはこの二グループの方が設定権を持

鍋倉真一

2000-05-18 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第17号

それから、この協議会におきましては、私ども設定権者あるいは事業主体関係省庁だけではなくて、安全の確保あるいは環境保全観点から消防庁あるいは環境庁等関係省庁にも入っていただきまして、早い段階から適切な対策がとられるような仕組みにしていきたいということを考えております。  

板倉英則

2000-05-18 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第17号

したがいまして、その施設が用途を終えまして事業が中断あるいは廃止されるというような場合には、この法律におきまして、使用権設定権者に対して届け出義務を課すると同時に、安全の確保上あるいは環境上必要な措置を講じた上で、例えばトンネルの場合でございますと砂で埋め戻す等の措置を講ずることにしているところでございます。  

板倉英則

2000-03-29 第147回国会 衆議院 建設委員会 第6号

それからもう一つは、使用権設定に当たりまして、あらかじめ、これは都市計画法とか収用法と同じでございますが、一般公衆に対する公告縦覧を行い、あるいは地権者を初めとする利害関係人設定権者に対して意見書を提出することができる、さらに、使用権設定権者は、必要に応じまして、公聴会を開きまして一般意見を求めることもできます、というようなことで、権利保護に十分配慮した規定としているところでございます。  

板倉英則

1999-07-05 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会公聴会 第1号

つまり、予算の設定権というものを官僚もしくは主計局の手からもっとオープンな形での議論の場に引きずり出していく、こういう手法でございます。  ここにある例は、たまたま文部省の初等教育の例で、これは架空の内容であって決して実態を踏まえたものではありませんけれども、それをとっております。  

上山信一

1999-06-03 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

さらには、地教行法四十九条につきまして、都道府県によります市町村立学校に対しますさまざまな学校の基本的な事項に関します基準設定権見直し。こういったものはいずれも地方分権推進計画並び中教審答申に触れられた事項でございますが、忠実にその趣旨に従いまして法律改正をお願いしているところでございます。  

御手洗康